当院のダイエットの基本的な考え方は以下の2点です
- 骨格の歪みと整えることにより筋肉の質を変える
- ハイパーナイフにより脂肪をそぎ落とす
骨格の歪みと整えることにより筋肉の質を変える
ではなぜ骨格の歪みと整えると筋肉の質が変わるのでしょうか?
まず、骨と筋肉の関係から
身体の中の骨の数はおおよそ200個あります。
そしてその骨を動かすための筋肉はおおよそ400個。
実は内臓なども筋肉なので全てを数えるとおおよそ600個です。
例えば肘を動かすには肘の上下の骨に付着した筋肉の収縮運動によります。
もし、肘関節が歪んでいるとそれを動かす筋肉も歪まされてしまいます。
歪まされた筋肉にはストレスが掛かります。
そのため筋肉が太く硬くなってしまいます。
しかし、肘関節の歪みがなくなり整うと、筋肉はリラックス状態となり、細く柔らかな状態になります。
例えると、力こぶ状態になった筋肉がリラックスすると細く柔らかくなる状態へ変化するようなものです。
この変化を体感して頂くのに最適なのは美脚矯正です。
太ももの筋肉は身体の中で一番容積を占めているため変化が分かりやすいのです。
口コミの中で「一番驚いたのは美脚矯正」のお声が多いのはそのためなのです。
身体の歪みがある方は、全て以上の法則が適用されますので、回数の重ねお身体の歪みが整うに従い、身体中の筋肉が細く柔らかな状態へと変化していきます。
もちろん頭蓋骨にも当てはまりますね♪
脂肪を無くすには
しかし、筋肉の質を変えても未だ残っているものがあります。そうです、脂肪です。
実は骨格の歪みを整えていくと、身体の代謝が上がります。代謝が上がることにより脂肪は減少していきます。が、これには時間が掛かります。
短期間で脂肪を減少させるには!
これはもうハイパーナイフの施術が一番ですね!
お悩み別コース紹介の「ダイエット」をご覧ください。